おはよう。今日はいよいよ、ずっと準備してきた国家資格の一次試験当日だ。午前中に学科試験、午後に論述試験がある。3月15日には二次試験として口頭試験や実技試験が控えているが、まずはこの一次試験を突破したい。
ここまで計画的に学習を進めてきて、昨日の最終調整も完璧だった。正直、結果よりも、このプロセス自体がめちゃくちゃ貴重だと感じるくらい、自己肯定感と自己効力感が爆上がりしている。高校受験、大学受験、就職試験と、昔から計画を立ててストイックにやってきたけど、43歳になった今も同じくらい完璧に、自律的に、誰にも負けないくらい革新を進められたのは相当自信につながる。むしろ、これが自分の特技だと言えるくらい嬉しい。
日本国内でも、ここまでやり込んだやつはそうそういないと自負している。もちろん満点を目指しているし、「1点でもミスがあるかないか、俺を悩ませてみろ」というくらいの気概で臨む。過去問でもほとんど満点近く取れているし、本番でも同じ結果を出せれば最高だ。
論述試験も、文章を書くのは得意で、むしろ大好きだから、試験というよりは没頭して内容を読んで、真心を込めて書けば、そのまま点数につながる。最近、字を書くのも好きになってきてるし、試験だと思わずに、今日はライフワークの延長として楽しむつもりだ。昨日までの準備はめちゃくちゃ大変だったけど、今日はもうただ発表するだけ。俺の溢れる知識、余分なことまで勉強した分を存分に発揮したい。むしろ、簡単すぎて俺をがっかりさせないでほしいくらいの気持ちだ。
今回の試験が終わったら、来年のさらに上位資格や技能試験に挑戦することも決めている。正直、今回の試験レベルでも、上位資格の技能士学科試験にも余裕で対応できるくらいの知識は身についていると確信してる。
試験会場では会社の同僚たちと再会する。職場以外で会うと、私服姿だったり、ちょっと緊張したりワクワクしたりしてる感じがまた面白い。一次試験は午前が学科、午後が論述で、その間の昼休憩は会場を一時閉鎖し、外で2時間ほどの休憩がある。せっかくだから、みんなでランチしながらワイワイ楽しみたい。
昨日は過去問8回分を3回ずつ解き、自作のワードノートも25万文字(約300ページ近く)を超えた。すべてコピペじゃなくて、タイピングで自分の手で打ち込んだもの。今回の試験対策だけじゃなく、上位資格の取得や今後の人生にも活用できるように、体系的にまとめた宝物だ。さらに、問題集テキストは1回目は3ヶ月、2回目は2ヶ月かけて仕上げ、試験前の最後の仕上げとして3回目はおとといと昨日の2日間で約1000問を一気に解き切った。そして、ジョギング中にはYouTubeの1問1答を活用し、20サイト(各100問程度)の問題を半年間繰り返し、全て答えられるレベルまで仕上げた。
理論書も、普通は誰も読まないようなマニアックなものまでまとめ、何度も暗記した。論述対策としては、字の練習や語彙力の強化、よく使う言い回しの暗記を徹底し、様々なテーマやケースを想定して自分の考えをまとめた。文章力や推論、文章構成力については、毎日3年近く書いているブログのおかげで、対策をしなくても自然と身についていた。だから、今回はテクニックの部分に特化して対策を進めた。
これだけ準備してきたから、もう完璧だ。無茶ぶりしてこいって感じだ。正直、ラストスパートの追い込みが凄すぎて、自律神経がピリピリしてるし、興奮状態にある。でも、これはむしろいい兆候。昨日の夜は興奮しすぎて寝つきが悪かったけど、それでもちゃんと寝れたし、体調も万全。
今朝は発声練習をして、ボイストレーニングもやった。歌も歌ったよ。これが俺のルーティン。一番心が落ち着くし、一番楽しい時間だ。昨日は忙しくて、さすがにロケットコードのオリジナル曲制作は進められなかったけど、一次試験が終わったら、二次試験の準備を進めつつ、またオリジナル曲の制作を進めていくつもりだ。
さあ、家族みんなのパワーをもらって、今日も一日頑張ってくる。もう完全に春が来たって感じがするよね。空気の匂いも、光の感じも、雰囲気も、全部が春そのもの。新しい季節、新しい出会い、挑戦、最高だな。離れてても、心は隣にいる。今日もありがとう。愛してる。こころはひとつ。バイバイ。