おはよう。
今日もとてもいい天気。こんな気持ちいい気候が一年中続いたらいいのになぁ、なんて思うくらい爽やか。
でも人間って、慣れたりマンネリしちゃったりするから、そう思うと、日本の四季ってほんと恵まれてるなって感じる。暑い日も寒い日も、春みたいな日も、秋の空気を感じる日もあって。いろんな季節が味わえるのって、やっぱり楽しい。
だからこそ、今はこの春の気持ちよさを全力で楽しもう。
さて、今日は実は合格発表の日。ずっと報告してきた、あの国家資格。業務命令的な背景もあり、去年の夏からずっと勉強を続けてきた。そして先月、3月に受験した。
発表は今日の10時ごろ。インターネット上で公開される。郵送の通知はたぶん明後日くらい。ドキドキしてきた。
実を言うと、これまで全然緊張してなかった。むしろ、「もう受かってるでしょ」ってくらいの気持ちで、次の目標に向かって動き出してた。
でも今朝になって、急にそわそわしてる。
理由は明確で、「もし落ちてたらどうしよう」っていう不安。これまでの自信があるからこそ、ちょっとでも完璧じゃなかった部分を思い出すと、不安になるんだよな。
一次試験は自己採点で確実に合格ラインを超えてた。でも、口頭試験とか面接試験みたいに、人の判断が入るものは、正直、完璧だったとは言えない部分もあった。だからちょっとだけ、心のどこかで揺れてる。
いずれにしても、今日はドキドキとワクワクを受け入れるだけ。もし受かってたら、そのまま次に向かって気持ちよく進めるし、国家資格がひとつ増えるのは、きっと自分の自信にもつながる。
もし落ちてたら? そしたらまたチャレンジするだけだ。ここまで頑張ってきたんだから、遅かれ早かれ必ずたどり着ける。
僕はこれまで、受験であまり挫折ってなかった。でも、ひとつだけ大きな挫折がある。20年前の就職試験。
一生懸命、1年間いろいろ我慢してガリ勉して頑張って、それでも落ちた。あのときは泣いたな。一旦、通ってた大学で一年間働かせてもらって、働きながら、もう一年勉強を頑張って、ようやく今の仕事に就いた。
つまり今の職業って、僕にとっては「初めての挫折の先にある、大切な勝利」だった。
それまでは高校受験も大学受験も順調だったから、初めての「ダメだった経験」はほんときつかった。
でも一度挫折して、もう一度やって、手に入れた今がある。だからあの経験は、今でも大切にしてる。
今回の資格も、一発で受かりたい気持ちはある。でも、次に受ける上位資格は、そう簡単にはいかないと思うから、ここからは「うまくいかない経験」も、ちゃんと受け止める準備をしておきたい。
勉強だけじゃない。音楽もそう。何でも本気でやってきたけど、努力したからって必ず認められるわけじゃない。そんなこと、日常茶飯事だ。
仕事においても、家庭においても、挫折や喪失を経験したし、それすら乗り越えて今がある。
でも、それが人生だし。だから何でも、ばっちこい。
僕には、勉強や音楽だけじゃなく、他にもたくさんの支えがある。ここまで一所懸命生きてきて、残してきた証たちが。愛する子供たち、家族、安定した仕事、そして趣味の音楽。やりがいがあちこちにあって、バランスよく楽しめてる。
さあ、今日はほんとにいろいろ盛りだくさん。
昨日はロケットコードのアレンジについてブログを書いたけど、今日は合間の時間で、そのアレンジも進められたらいいなと思ってる。
それに今日は、月に一度のボイストレーニングの客観的フィードバック日。客観的に発声をチェックして、方針を見直す。できてるところはそのまま進めるし、見直すべきところはちゃんと軌道修正する。
半月に一回、自分をチェックする日を決めている。その客観的なフィードバックを設ける日って、すごく大事だと思う。
合格発表、ボイトレの振り返り、楽曲アレンジ、仕事、生活。どれも1日の限られた時間の中で、しっかり取り組む。
ジョギング中には、次の資格の勉強も忘れずに。今日もマルチで走り抜ける。楽しみだ。やるしかない。頑張るぞ。
家族のみんなも、それぞれが今日も頑張ってる。「学校めんどくさいな〜」とか「保育園やだな〜」とか、「仕事しんどいな〜」とか、「今日は何に意味を見出して過ごそうか」なんて思いながらも、そのなかで光る自分なりの楽しみを見つけて、笑って、歯を食いしばって、ワクワクしながら、前を向いてる。
そんなみんなの姿を想像しながら、僕も全力で生きる。
愛してるよ、みんな。今日も一日、頑張ろう。
離れていても、心はひとつ。目をつむって名前を呼んで、顔を思い浮かべれば、心はいつもすぐそばにいる。じゃあね。今日も一日頑張ろう。愛してるよ。