おはよう。今日も少し寒い朝だ。久しぶりに山のてっぺんが雪化粧しているよ。地上には雪はなく、雨上がりのような空気。太陽は明るく、鳥たちがさえずっていて、とても気持ちがいい。久しぶりに感じるツンとした冷たさと、春と冬がせめぎ合う空気に、心が少し踊る。
学生たちは卒業式・修了式、そして入学・進学の狭間。大人たちは年度末の仕事がクライマックスを迎え、新年度に向けた準備に追われる時期。こういう時期は、どうしても自律神経が乱れやすい。意識して深い呼吸をし、リラックスすることが大切だ。日中に呼吸を整えると、夜の睡眠の質も上がる。逆に、日中ずっと交感神経が優位のままだと、寝るときに力が抜けず、副交感神経がうまく働かない。結果、寝ても疲れが取れず、朝もスッキリしない悪循環に陥る。だからこそ、日中からリラックスを心がけ、メリハリをつけながら、自分の体をうまくコントロールしていこう。
この時期は、プレッシャーを感じたり、ワクワクしたり、不安になったりと、心が落ち着かないもの。実は、嬉しい気持ちですら、感情の起伏としてエネルギーを消費し、ストレスにつながることがある。そんなときは、意識的に気持ちを“ゼロ”に戻す習慣を身につけると、心の安定感が増す。感情の波をフラットにすることで、落ち着きを取り戻し、自由に動けるようになる。
僕自身は、業務命令での受験を週末に終え、今年は人事異動など大きな転機もないため、心の中は穏やか。むしろ、周りを支える側に回る時期だと感じている。妻や子供たち、職場の仲間たちが、それぞれの節目を迎えている。卒業・入学・進級・職場復帰・人事異動…みんな、ワクワクしたり、そわそわしたり、不安そうだったり、気持ちが揺れているのが伝わってくる。そんな彼らを、体調面でも精神面でも、そっと支えてあげたい。離れていても、心はいつもそばにいる。
さぁ、今日から僕は、国家資格の試験がすべて終わり、一息ついたところ。ここから新たなフェーズに切り替えていく。まずは、年度始めの仕事の準備。そして、二次試験(ロールプレイや口頭試問)の振り返りとまとめ。時間があれば、次の上位資格試験に向けた学習も始めていこうと思う。
プライベートでは、引き続きボイストレーニングに励み、ロケットコードのオリジナル曲の制作を進めたい。ボーカル部分を何度も聴き直し、細部までアレンジを重ねてきたが、そろそろ一旦区切りをつけ、楽器の録音やアレンジを始める段階に入るかな、というところ。
それでは、今日もありがとう。離れていても、いつもそばにいる。僕らはいつだってひとりじゃない。目を瞑り、顔を浮かべ、名前を呼ぶ。きっとそれぞれが、元気で泣き笑い、一生懸命頑張っている。それだけで幸せだ。ほら、僕らは、たくさんの過去と今と未来で、太い絆でつながっている。愛してるよ。バイバイ。