✍️家族、成長、そして幸せのカタチ

おはよう。今日は外出できないほど雪が降り積もっている。今年一番の雪かもしれないね。真っ白な景色を見ていると、静かで特別な一日が始まる気がする。

今日は祝日、ボーナスデーだ。本来なら仕事の日だと思うと、祝日は本当に嬉しい。昨日も雪がたくさん降ったけど、今日も降り続くのかな。

この3連休はとても充実している。家族と過ごす時間は夢のようで、濃密な触れ合いの日常だ。大切な人たちと一緒に過ごす喜びは、何にも代えがたい。

来週には試験が控えているのに、休みの日は全く勉強していない。音楽も同じだ。僕は週末や祝日をほとんど家族や生活に捧げている。平日は仕事の合間に勉強や音楽に取り組むスタイル。週末や祝日は、あえてタスクを意識せず、のんびりと生活を楽しむ。

ふとした時に鼻歌を歌ったり、ギターをポロリンと弾いたり、家族が起きる前に少しだけ勉強したり。そんな自然な流れを大切にしている。家族の時間を割いてまで勉強や音楽に没頭することはあまりない。

このメリハリこそが、自分が何のために生きているのか、何を一番大切にしているのかを示している。僕は、何気ない日常や豊かな生活を守るために頑張っている。生活を犠牲にしてまで何かをするのは本末転倒だ。だからこそ、常に本質を見失わないように心がけている。

僕の生きがい、幸せは家族の幸せであり、自分自身の自己実現でもある。みんなで豊かな「今」を生きることが大切だ。家族一人ひとりの顔を思い浮かべ、名前を呼ぶ。たくさんの思い出を振り返り、今を感じ、未来を楽しみにする。それだけでも十分に幸せだ。

未来をもっと豊かに楽しむために、今を一生懸命生き、自分自身を成長させる。そうすれば選択肢が広がっていく。たくさん鍛錬して勉強し、自分の引き出しを増やし、経験を重ねていく。それはとても楽しいことだ。

そして、僕だけじゃない。子供たちや妻、両親、兄弟、それぞれの人生で得た経験や知識を融合させ、みんなで何かを作り上げていく。それがまた楽しい。

やっぱり人は一人では限界がある。どんなに頭が良くても、一人だけでは巨大な橋やビルを作ることはできない。でも、たくさんの人と協力すれば、何でもできる。

だからこそ、人との関わりや感謝、自分の立ち位置を常に意識している。自分一人ではちっぽけで、何もできないかもしれない。でも、まずは自分が動くこと。一人からでも始めることが大切だと思っている。

平和を願う小さな行動も、まずは身近な家族や仲間から。それが地域、社会、そして世界へと広がることを信じている。だからこそ、自分自身が真面目に、誠実に、幸せに生きていきたい。それがきっと、未来へと広がっていくと信じている。

さて、話は変わるけど、ボイストレーニングとミックスボイスについても引き続き意識して鍛錬している。特に、一定のリズムを保った16ビートのスタッカート的な復帰呼吸を使ったビブラートの安定した発声を目指して、基礎的なエクササイズも含めて毎日取り組んでいる。この前カラオケに行ったけど、周りからのフィードバックや評価も確実に上がり、自分でも手応えを感じている。相当楽しい。

弾き語りをして音楽活動を本格的に再開するのは、試験が終わって家庭が落ち着いてからになりそうだけど、今は音楽制作を中心に、基礎トレーニングや弾き語りを純粋に楽しむフェーズとして音楽活動を続けていきたい。

さて、今から朝の家事をしながら、家族が起きる前に少しだけ勉強しよう。さぁ遠く離れていても同じ空で繋がっている。僕らの心は一つ。いつも隣にいるよ。いつもみんなの名前と顔を思い浮かべている。みんなが健康でいられるだけで、みんながそれぞれ一生懸命頑張っているのを感じられるだけで、それだけで幸せだ。では、またね。心一つ。愛してる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上にスクロール