✍️変わらぬ日々が変えるもの

おはよう。今日も少し寒い日だね。雪がちらつき、橋の上は凍っている。それでも、少しずつ春に近づいている前ぶれのようにも感じる。季節の移ろいに、ほんの少し心が温かくなる。

さて、仕事の方も年度末に向けていよいよ終盤に差し掛かってきた。四月に必ず人事異動があるとは言い切れないが、その可能性は限りなく高い。だから、引き継ぎ書はすでにできるところまで準備を進めている。そして今、自分が主担当でディレクションしているセミナー企画も、今日明日でいよいよ完結する予定だ。最後まで気を抜かず、しっかりと仕事をやり遂げたい。

同時に、例の国家資格試験まで、残り2週間を切った。準備は順調だ。おそらく、今日以降に取り組んだことは試験当日も忘れないだろう。だからこそ、この期間を活用して、できるだけ多く復習し、合格の確率をさらに高めていきたい。知識の定着だけでなく、緊張感を保ち、試験当日に向けた臨戦態勢を整える。心と体を最高潮の状態に持っていきたいと思う。

試験前日の3月1日は、僕の母親の誕生日だ。暖かく、めでたいお祝いの雰囲気を守りの力に変え、試験前日を静かに落ち着いて過ごしたい。

そして、オリジナル曲「ロケットコード」の制作も、めちゃくちゃ楽しいフェーズに入ってきた。相変わらずワンフレーズずつ地道にボーカルをレコーディングしているが、間奏やアウトロでは、通常のメロディアスなラインとは違う、ラウドな語りボーカルを即興で入れたりしている。このアレンジの作業が、一番楽しい。曲に魂が宿る瞬間を感じるんだ。

全体を通して聴き、雰囲気がチグハグな部分を調整したり、もっと良くなるところを手直ししたり。試行錯誤の繰り返しだけど、このフェーズの妥協は絶対にNG。焦る必要がない環境を武器に、納得いくまで作り込んでいきたい。

この作業が終われば、いつも通りドラム、ベース、エレキギター、ピアノなど、上物の音を重ねて全体を仕上げていくフェーズに移る。これにも一ヶ月ほどかかるだろう。まとまった時間がなかなか取れないのは仕方ないけれど、いつか必ず終わりは来る。どんなに途方もない作業も、地道に続けていれば終わる。あの言葉をくれた友達のおかげで、困難にも挑戦する勇気を持てるようになったんだ。

次に、ボーカルトレーニングについて。
C5の音までミックスボイスで出せるようになり、裏声ではG5まで応用できるレベルに達しているものの、一曲を通して歌うと息の下支えが弱くなり、高音の安定感が落ちることを実感している。改めて、息の大切さを痛感する。息のタイミング、強さ、呼吸の圧力。スーパーマンじゃないんだから、一曲を通して最大の力を出し続けるなんて無理な話だ。

だからこそ、基礎的な筋力や持続力を鍛えることが必要だ。加えて、効率的な筋肉の運用を身につけ、フレーズごと、息継ぎごとにリセットしてリラックスし、毎回ハイパフォーマンスを出せるようにする。力まずに、必要なところで最大限の力を発揮できるように。そんな当たり前のことに、ようやくここまでたどり着いた気がする。

そんな気づきや挑戦を楽しみながら、今日も頑張っていきたい。風邪の状態は横ばいで、悪化もしないけれど完治もしない。でも、日常生活に支障がない程度にはマシな状態を保てている。みんなも風邪には気をつけてね。離れていても、心は一つ。
みんながそれぞれの場所で一生懸命に生きていることを、僕は感じている。目を閉じれば、君を感じる。愛してる。今日もありがとう。バイバイ、またね。行ってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上にスクロール