SNSでは自分の興味がある情報だけを取捨選択できるが、実生活ではそうはいかない。
たとえば、聞いてもいない自分の話ばかりする人や、お願いもしてないアドバイスを勝手にしてくる人、人の話を全く聞かない人、空気を読めない人が同じ空間にいるとき、どんな風に振る舞うか。冷静に、場をしっかりとコントロールし、余計なトラブルや悩みを避ける必要がある。
これらの人々は悪気があるわけではない。脳の特性の問題だ。本人も気づいていない、もしくは、気づいていても気を緩めると咄嗟にそうなってしまっている。本人もこれまでの人生で苦労してきているはずだ。そのことを理解し、彼らを嫌わずに、自分自身や周囲が不快に感じないように対処することが重要だ。こちらが、イライラしたり、腹を立てるなど、感情的になってしまうと、状況が悪化することもあるから、深呼吸して、落ち着いて対処しよう。
このスキルは、ただの対人スキル以上のもの。日常のコミュニケーションをスムーズにして、その場にいる皆んなの心の平和を保つ助けにもなるんだ。みんなで互いを尊重し、理解し合うコミュニティを君がリーダーになって作っていこう。