おはよう。今日から広島はしばらく雨が続くらしい。この雨を越えて、本格的な秋が始まると言われている。大地が雨で冷まされて、寒気が流れ込み、秋が深まっていくのだろう。
さて、今日は久しぶりにたっぷり寝た。いつもは早起きして勉強や音楽、家事をこなすルーティンを続けているが、昨日は少し夜更かししたので、今朝は早起きを我慢して睡眠を優先。最低でも7時間は寝たいところだ。久々に朝7時までベッドで過ごして、なんだか懐かしい気分になった。昔は、休日なら9時、大学生の頃は昼まで寝るなんて普通だった。今思うと、随分真面目になったもんだ。
「近所の兄ちゃん」のアレンジは、昨日はベースラインを考える1日だった。ベースラインを作るには、音の位置や動きをどうするか、ドラムに合わせるのか、ボーカルに合わせるのか、他の楽器に合わせるのか、様々な要素が絡む。指弾きかピック弾きかで音も変わるし、ルートを中心にするか、それともオクターブや他の音を加えるかでも印象が変わる。これらの要素を考慮しながら、楽曲の世界観を損なわずに、ドラムと一体感を持たせつつ、少し想像性を加えたメロディラインを作ろうとしている。
Aメロ、Bメロ、サビ、イントロ、間奏、アウトロ…。考え始めると無限に時間がかかる。こういった構想は、普段の生活の中で頭の中で整理し、パソコンに向かったときにはすでにアイデアを持っていて、それを短時間で一気に音として形にするのが理想。昨日はそれがうまくいかず、時間がかかってしまった。イントロからBメロまでは一応ベースラインが決まったものの、サビがまだしっくりこない。サビの重心を重く太くするか、ハイトーンで盛り上げるか悩んでいる。重心を上げると音が軽くなりすぎるし、そのバランスが難しいところだ。
こういった試行錯誤は楽しい部分でもある。ドラムとベースがしっかりしていないと曲全体の質が落ちるので、ここは時間をかけてじっくり作りたい。ギターやピアノなどの上物を早く作りたい気持ちはあるが、まずはリズム隊を固めてから。それができて初めて上物が生きてくる。
今日も一日、心を通わせて、素晴らしい日になるように過ごそう。僕は本当に幸せ者だ。みんなありがとう。今日も楽しんで、噛み締めながら、愛情いっぱいで過ごそう。今日という日を特別な日に。
それでは、バイバイ。
近所のお兄ちゃん 弾き語りバージョン