おはよう。今日もめちゃくちゃいい天気だ。明日はついに、ずっと準備してきた国家資格の二次試験の当日。実技試験と面接で、ロールプレイングと口頭試問が行われる。
僕は先人たちの知恵や理論、現代に求められる技術を包括的に整理し、自分なりに統合・体系化した。単なる知識の寄せ集めではなく、経験則や勘を理論的にまとめ、実践で活かせる形に落とし込んだ。これは試験対策を超え、人生においても有意義な財産になった。自分で整理した理論だからこそ、実生活でも自然に活用でき、安定感と確かな効果を実感している。もともと天性のものだと自負していた能力に理論の裏付けが加わり、まさに鬼に金棒だ。試験への不安は一切ない。ここまで準備してきた以上、口頭試問も自信を持って臨めるだろう。
僕はもともと、人前で表現することが大好きだ。もちろん、しっかり準備をしないと緊張もするし怖さもある。でもだからこそ、徹底的に練習し、準備を重ねてきた。人生の中で何度も人前で表現し、SNSやブログで発信し、ライブで歌ってきた。その経験があるからこそ、試験のロールプレイングや口頭試問も、ここまで準備ができていれば怖くない。むしろ楽しみのほうが大きい。ただ、一つだけ気になるのは体調だ。
ここにきて少し風邪気味になってしまった。風邪は思考を鈍らせ、自律神経を乱し、即興での対応力や本質を見抜く力を弱める。焦ったり、相手本位ではなく自己本位な対応になったりするリスクもある。逆に体調が万全なら、間違いなく最高のパフォーマンスができる。今日と明日でしっかり体調を整え、万全の状態で試験に臨みたい。
明日はあくまで通過点。一つの発表会のようなもので、大きな失敗をしなければ合格できるはずだ。すでに次の上位資格を見据え、一次試験が終わった直後から復習を始めている。次は4ヶ月後。知識は放っておけば薄れてしまうから、継続して学習を重ねる必要がある。年度末の業務も忙しくなるが、やるべきことを一つずつ確実にこなしていこう。
昨日は久しぶりに新しい曲をカバーした。初めて聴いた曲だったが、とても素敵で、今の発声練習にもぴったりだった。弾き語りにもよく合う曲で、実際にギターを触る時間はなかったけど、頭の中でコードを鳴らし、装飾を加えながら歌ってみたら最高だった。早く実際にギターを持って歌いたい。ここ数週間ギターを弾けていないが、感覚は研ぎ澄まされている。その曲は結婚式やお祝いの席にもぴったりで、いつか誰かのために歌えたらいいなと思う。
オリジナル曲の制作も少しずつ進んでいる。歌詞の流れを調整し、ボーカルを録り直したことで、全体のまとまりがさらに良くなってきた。時間をかけながらも、少しずつ形になっているのを実感する。
今日も一日楽しもう。みんなもそれぞれの場所で頑張っている。健康でいてくれるだけで、それだけで僕は幸せだ。ありがとう。じゃあね。離れていても、心はいつも隣にいる。またね。