おはよう。広島はいい天気で、朝焼けがきれいだ。多少咳は出るけど、体調はほぼ完治した。やっと日常に戻れた感じがする。今朝は5時に起きて勉強し、家事もこなした。少し音楽にも触れて、朝のルーティンが戻ってきたのが何よりうれしい。
「当たり前の日常」がこんなにありがたいものだと改めて思う。でも、「非日常」や「転機」も人生には欠かせない。日常と非日常、その繰り返しがあるからこそ、人生は大変なことも含めて面白いものなんだ。
人間は退屈すると刺激を求めるけど、一方で安定を求める生き物でもある。結局、大事なのはバランスだと思う。「足るを知る」という意識を持ちながら、中庸を保つことが大切。時には意識的に偏らせたり、おどけたりするのもありだけど、知らず知らずにどちらかに寄りすぎると、反動で逆方向に振れすぎてしまうことがある。だから、自分の位置を確認しながらバランスを意識して生きるのが一番だと思う。自分も人生を半分生きてきて、これが大切なポイントだと実感している。
これからは、若い世代にそういう生き方を背中で示しつつ、余裕から生まれる新しい創造性で社会に貢献していきたい。結局、自分のために生きる人生だけど、そのエネルギーが社会の資源になり、誰かの役に立てればいい。そうして社会が回り、豊かになっていく。それが自然の理だと思うし、僕もその歯車のひとつでありたい。
さて、今日もボイストレーニングや発声の研究に取り組んだ。独学だから試行錯誤の連続だけど、いろんな理論や考え方を吸収して整理しているところだ。今は高音域の発声や声帯の感覚を調整中。ただ、まだ喉が完全に治っていないから、本調子で試せていないのがもどかしい。早く治して、新しい発声法を試すのが楽しみだ。
最近は弾き語りを大切にしながら、原点に戻ってカラオケで歌の練習を楽しんでいる。でも、ギターの練習もしないと技能が鈍るし、今年の目標である過去のオリジナル曲の音源制作も進めなければならない。時間という限られた資源の中で、バランスを取りながら進めていきたい。
今日は「あなたスキ」のアレンジ作業を進めたい。ハモリやエレキギターをレコーディングできたらと思う。こういう話をしていると、日常が戻ってきた実感が湧いてくる。
さあ、今日も笑顔でいい一日を過ごしてね。同じ空の下、離れていても心は隣にいる。心はひとつ。じゃあまたね。バイバイ。